人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Semicultural

バイ- とセミ-とが
ごっちゃになってないかな、と思って。



バイリンガルについては専門じゃないので
聞きかじり程度にしか知らないんだけどさ。

Multi-:多 (3+)
Bi-:両 (2)
Mono-:単 (1)
Semi-:半 (0.5)
…に"-lingual"を続けると
言語がいくつできるか、という話になる。
モノにも使うけどここでは人に絞っておく。

日本語でいう『バイリンガル』は
“子どもの頃から”な印象を与えるが
Bilingualは学校で習ってても全然OK。
とにかく2言語ができるようになった人のこと。

Semilingualとは
複数の言語能力を持ち合わせているが
いずれの言語もじゅうぶんに発達せず
思考や細かな感情表現に支障を来たす状態のこと。

乱暴な言い方をすれば
両方できればBilingual。
どれもイマイチだとSemilingual。
本当はそんな簡単な話じゃないんだろうけど。
とにかくこの二つはぱっと見は似ていても
実はまったく別のもの。

ちなみに私はMono-賛成派。
母国語がしっかりできることが何より大事。
なのでMono-に「ひとつしかできない」という
ネガティブなイメージを当てない。
そりゃたまに便利なこともあるけど
Bi-やMulti-は所詮オマケ。
ただしSemi-はまずい。

で、本題。

日本語になりにくそうだが
Bicultural (バイカルチャー?)という言葉がある。
『バイリンガル』の文化版ね。
あるにはあるんだけど
どうやら-lingualほど意味が確立していない。

以下、私の解釈。
Multicultural:世界のあちこちでなじめる人
Bicultural:2つの文化でどちらにも違和感なく溶け込める人
Monocultural:自国でうまくやっていける人

ここまではいいんだけど
なぜか"Semicultural"という言葉が見当たらない。
文化は最低ひとつくらい身につくとでも?

たとえば
自国でも外国でも浮いてしまう“外国カブレ”は
残念ながら実在する。
甘口のコドモ文化から脱却できず
いつまでもオトナに移行できない人もいる。

文化は言語以上に影響力が大きい。
丁寧に浸透させていかないと。

セミリンガルを放っておくと
複雑化する頭と心に言語が追いつかず
内的にも外的にもストレスになる。
バランスを保つため思考を単純なままに留めると
社会的な適応力が年齢にそぐわなくなってくる。
環境としてはバイリンガルと似ているが
バイリンガルが2言語を融合させて
より深い思考を発達させていくのに対し
多くのセミリンガルは複数言語の表面を行ったり来たりして
その場をしのぐクセがなかなか抜けない。

これと同じように
セミカルチャーというのは
どの文化も深く理解しないままに
ある文化の都合のよいところだけを利用したり
半端な知識を元に特定の文化を批判したりして
結局どの文化でも
“身内”として受け入れてもらうことができない。
アイデンティティに揺らぎが生じる。

私が見る限り
言語の学習歴や外国在住期間など
時間的な要素はまったく関係がない。
あっという間に"Bi-/Multi-"にすぅっと入れる人もいれば
何十年も"Semi-"のままという人もいる。
"Semi-"が"Bi-/Multi-"に変化することは
理論上は可能なはずだが
本人の多大な努力を要するため
実際にはたぶんかなり難しい。

つまり一旦"Semi-"になってしまうと後がツライ。
"Semi-"の素質がある人は
なるべく外国語・異文化に触れないで
"Mono-"を目標を置いて
じっくりと根を太く張った方がよいと思うのだが
なかなか納得してもらえない。

『国際化』とかいうよくわからないブームに乗せられて
Semi-の大量生産をしても
いいことはあまりなさそうなんだけどなぁ。

by emi_blog | 2008-12-04 23:50 | ことば | Comments(0)  

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 茨の道 願書 >>