人気ブログランキング | 話題のタグを見る

教育と欲

結局のところ教育というものは
欲との相性が悪いのだと思う。



「教育とカネ儲けは混ぜるな危険」だと何度も書いてきた。
教育にお金は必要。
設備や人材育成はもちろん、細かな日々の教室運営にだって
お金はかかる。
だから教育は無償では難しい。
でも、そのことと
教育でお金を儲けることとは全然違う。

教育に金欲が混入してくると、
教材は商品に、先生は営業マンに、
教室は商店に、学校は経営の場に、
生徒はお客になる。
商売はできても、そこに教育は生まれない。

教育は自己顕示欲や名誉欲、承認欲の類とも相性が悪い。
たとえば英語の先生が
ハイテンションでペラペラしゃべるのを披露したり、
「私のようになりなさい」と“お手本”を示したりして
自らの気持ちよさを追求しているような場では
教材は宣伝材料に、先生はアイドルに、
教室はステージに、生徒はファンまたはアンチになる。
ショーはできても、そこに教育は生まれない。

教育は支配欲とも相性が悪い。
密室で脅しをかけて強制的にさせるような学習は
短期的には効果があるように見えても
目標としたものに対する学習にはならない。
学習されるのは先生や親の怒りや罰を回避する術、
周囲の顔色をうかがい、自らの感情を偽る術など。
ここ30-40年の教育分野のさまざまな研究に加え、
今後は脳科学の進歩とともにBrain-based Learning 方面で
もっとはっきりしたことがわかってくるだろう。

教育は欲の強い人には向かない。
なにしろ教育は、非効率でハイリスク、リターンは少なく、
ノーリターンという場面も多々ある。
経済学的に見たらバカみたいな場所なのだ。

教育する側の欲が学習の邪魔をするのは、
それが学習者側の欲を奪ってしまうからではないだろうか。
私は、教育を与える側と受ける側の欲は反比例の関係だと思う。
欲むきだしの人を前に、学習者はやる気を失い、
欲のない人を前に、学習者は知識欲を刺激され、
学習意欲を高め、勝手に学習効果を上げてきそうな気が
なんとなくするんだよ。
名付けて
「教育者の欲が少なければ少ないほど、学習者の欲が増える」仮説。
誰か研究してくれないかなぁ。

学習者の欲は教育にとって望ましい。
学習者の欲をどんどん引き出し、それを剪定せず、
学習者が伸びたい方向へ伸びて行くのを
にこにこしながら見守るのが教育だと思う。
たとえば「あんなキレイ事を言ってちゃダメだ」とか言って
カネ儲けに走る学習者がいたら、
それは私の好みの方向ではないけど、教育としては成功なんだと思う。

安心して成長できる場を整え、全力で応援し、
必要ならば手を貸し、不要ならば引っ込み、
予期せぬことを楽しみ、反発を喜び、裏切りを許し、
孤独に耐え、別れを受け入れる。
与えられるものはすべて与え、見返りは求めず、
相手の幸せだけを願い、静かに祈る。

結局のところ教育というものは
愛でできているのだと思う。


【関連記事】
対価 (2010/4/4)
英語とビジネス (2012/5/24)
欲求型 (2012/8/13)

by emi_blog | 2014-07-16 17:10 | 教育 | Comments(2)  

Commented by tak-shonai at 2014-07-20 13:35 x
>結局のところ教育というものは
>愛でできているのだと思う。

これを 「単なるきれいごと」 と思ってしまう教育者が多いんで、おかしなことになっているんでしょうね。
Commented by emi_blog at 2014-07-20 16:59
愛情をたっぷり受けて育った人が親や先生になって、教育はその愛をペイフォワードする場だと考えることが、世の中の当たり前になったらいいですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< “理系”と英語教育-1 相談 >>