エッセイ締切
やりました!送信しました!
3日で書き終えるなら
もっと早くとりかかればいいんだよ。
課題は"Genie: A Scientific Tragedy"のレポート。
虐待により言語的刺激を閉ざされていた13歳の少女が
言語を習得することは可能かどうか、というテーマで
実話をもとに描かれている。
歴史上の人物と思っていたチョムスキーが
ライブで登場している。
言語学なんてごく最近の研究なのだと改めて思う。
このコースはオンラインなので教室での授業はないが
他の授業でクラスメートに会うので
最近のあいさつは「おたくのジニーは元気?」。
ここ数週間、みんながこの少女に翻弄されていた。
希望としてはブレイク中に終わらせたかったが
休みモードに逆らえずまったく手つかずのまま。
先週になってやっと本を開いた。
私はとにかく読むのが遅い。
こんな軽い本を読むのに金曜日までかかった。
読みながらつけた付箋の数は約30。
土曜日から書き始めNと夕食に出かけるまでに
背骨になるアイディアをばばばっと書いた。
日曜日は付箋と参考文献を元に肉づけ。
なにしろ「6~8枚」という条件まで膨らませなければならない。
なのに昼間はどうもやる気がせず
まだ先の宿題に手を出してみたり
しなくていい洗濯や掃除をしてしまった。
夕食後からぼちぼち活動開始。
2:00頃スカイプでSと話した時は“書くモード全開”で
「あと2時間ぐらいはオンラインにいるよ!」と強気だったが
5枚目に達した辺りの3:45充電が切れて就寝。
締切当日の今日は
昼すぎから最後のひと頑張り。
1パラグラフ足すことになり
それに伴って全体のバランスを再構築し
17:30頃いちおう出来上がり。
夕食+同居人とのおしゃべりをはさんで
writingのクラスで現在養成中の
“エディター目線”を起用しての校正。
自分には甘いけど
自分の書いたものには厳しいのだ。
で、送信!
締切まで90分…
“もあった”?“しかなかった”?
何はともあれよかったよかった。
3日で書き終えるなら
もっと早くとりかかればいいんだよ。
課題は"Genie: A Scientific Tragedy"のレポート。
虐待により言語的刺激を閉ざされていた13歳の少女が
言語を習得することは可能かどうか、というテーマで
実話をもとに描かれている。
歴史上の人物と思っていたチョムスキーが
ライブで登場している。
言語学なんてごく最近の研究なのだと改めて思う。
このコースはオンラインなので教室での授業はないが
他の授業でクラスメートに会うので
最近のあいさつは「おたくのジニーは元気?」。
ここ数週間、みんながこの少女に翻弄されていた。
希望としてはブレイク中に終わらせたかったが
休みモードに逆らえずまったく手つかずのまま。
先週になってやっと本を開いた。
私はとにかく読むのが遅い。
こんな軽い本を読むのに金曜日までかかった。
読みながらつけた付箋の数は約30。
土曜日から書き始めNと夕食に出かけるまでに
背骨になるアイディアをばばばっと書いた。
日曜日は付箋と参考文献を元に肉づけ。
なにしろ「6~8枚」という条件まで膨らませなければならない。
なのに昼間はどうもやる気がせず
まだ先の宿題に手を出してみたり
しなくていい洗濯や掃除をしてしまった。
夕食後からぼちぼち活動開始。
2:00頃スカイプでSと話した時は“書くモード全開”で
「あと2時間ぐらいはオンラインにいるよ!」と強気だったが
5枚目に達した辺りの3:45充電が切れて就寝。
締切当日の今日は
昼すぎから最後のひと頑張り。
1パラグラフ足すことになり
それに伴って全体のバランスを再構築し
17:30頃いちおう出来上がり。
夕食+同居人とのおしゃべりをはさんで
writingのクラスで現在養成中の
“エディター目線”を起用しての校正。
自分には甘いけど
自分の書いたものには厳しいのだ。
で、送信!
締切まで90分…
“もあった”?“しかなかった”?
何はともあれよかったよかった。
■
[PR]
by emi_blog | 2006-03-06 22:23 | 学業